おゆみのナースVOL.15 若手ナース(2年目)
2020.07.25
就職関連
おゆみの中央病院を選んだきっかけ
- 私は病気の治療だけでなく、患者様の入院中から退院後の生活までを考え、寄り添える看護がしたいと考えていました。学生の頃インターンシップに参加し、おゆみの中央病院は地域に根付いた病院であり、私の理想とした看護が出来ると思い就職を決めました。
大変だったこと
- 頭では分かっているつもりでも、実力や知識不足で失敗が続き、落ち込むことは多々ありました。ですが優しい先輩方のフォローのおかげで楽しく働けています。
勉強したいこと
- 褥瘡委員会に所属しているので、褥瘡やスキンテアなどの皮膚トラブルについて、勉強していきたいと思っています。
おゆみのナースVOl.14 教育委員会
2020.07.25
就職関連
おゆみの中央病院に入職したきっかけは?
- 自分の住む地域の人達の健康維持に携わりたいと思ったからです。
教育委員会ではどういった活動をしていますか?
- 教育委員会では主に新人看護師、看護師、看護助手の知識・技術を高めるために研修を主催したり、看護学生の実習を受け入れたりしています。
教育委員会に所属してみて改めて実践したいことや気づきなどはありましたか?
- 自分の新人看護師時代を思い返しながら、今の新人さん達が不安なく業務に取り組めるようサポートしていきたいと思っています。
また、一緒に働く先輩方や職員の意見を取り入れながら知識・技術を高められるような研修を主催していきたいです。
おゆみのナースVOL.13地域包括ケア病棟プリセプター
2020.07.24
就職関連
看護師になろうと思ったきっかけ
- 高校生の時に骨折して入院した時に看護師に興味を持ちました。
大学に入り、看護師になろうか、養護教諭になろうか迷っていましたが、看護師の方が自分に合っていると思ったのと、人の薬に立つ仕事に就きたいと思い、
看護師を志しました。
後輩指導について
- ただ教えるだけでなく、新人さんが自ら考えて動いてくれるようになるには、どのように指導すれば良いか考えながら接しています。
新人さんは何もかも初めてなので、どこまで出来て、何が課題なのか適宜確認するようにしています。
自身の気づき
- 私は指導する時に、聞かれたらすぐに教えてしまいがちです。しかし、新人さんは自分で考えて根拠を持って仕事に取り組むことが大切だと思います。
そのために1人ひとりのペースに合わせて自分で調べたり、出来るまで待つことも指導者として必要だと感じています。