おゆみの中央病院では卒後教育の方法としてプリセプターシップ制度を導入しています。各部署に配属された新人看護職員に決まった相手(プリセプター)を配置し、仕事の仕方や学習方法、悩み事に対するフォローなど広範囲にわたり相談や支援を行っています。
具体的には新人看護師をプリセプターが支援し、アソシエーターがプリセプターを支え、主任看護師がアソシエーターを支え、看護師長が病棟全体を支える体制をとっています。全員で新人看護師を支える体制です。
おゆみの中央病院では卒後教育の方法としてプリセプターシップ制度を導入しています。各部署に配属された新人看護職員に決まった相手(プリセプター)を配置し、仕事の仕方や学習方法、悩み事に対するフォローなど広範囲にわたり相談や支援を行っています。
具体的には新人看護師をプリセプターが支援し、アソシエーターがプリセプターを支え、主任看護師がアソシエーターを支え、看護師長が病棟全体を支える体制をとっています。全員で新人看護師を支える体制です。
 
										新人看護師に対しての能力開発を担っています。おもな役割としては、①指導計画を立案/実施②学習への動機付け③評価と励まし④評価後のフォロー⑤メンターとしての役割を持っています。
プリセプターに対するフォローや新人看護師への指導/評価をする機能を担っています。おもな役割としては、①プリセプターへの助言及び指導②新人看護師への指導/評価の役割を持っています。
法人独自の新人チェックリストを活用して、新人看護師が臨床現場にスムーズに順応できるよう職場全体で支援します。
									
チェックリストは「看護実践能力」「教育」「管理」「接遇」のカテゴリにわかれており、目標の到達度が客観的に確認できるようになっています。
 
							| 業務目安 | 集合研修 | |
|---|---|---|
| 4月
											 | 
 | 
 | 
| 5月
											 | 
 | 
 | 
| 6月
											 | 
 | |
| 7月
											 | 
 | 
 | 
| 8月
											 | 
 | 
 | 
| 9月
											 | 
 | 
 | 
| 10月
											 | 
 | |
| 11月
											 | 
 | 
 | 
| 12月
											 | 
 | |
| 1月
											 | 
 | 
 | 
プライマリー患者受持ち
													
指導者フォロー